連載コラム一覧
《連載中》
■THE TAPE RECORDER
このコラムは、ミュージシャン、画家として東京で活動しているマルチリンガルのBeatrix Fife(ビートリックス・ファイフ)さんが、幼少期を思い出しながら、自らの言葉の世界がどのように形成されていったかを書き綴ったコラムです。
フランス語(Français)、英語(English)、日本語の3か国語でお楽しみいただけます。
■Latest story
2019.1.16 update
CHAPITRE II L’ARRIVÉE EN FRANCE(Français)
Back numbers of “THE TAPE RECORDER”
■「全国区じゃない本」〜地域からの風・書評篇〜 著者:南陀楼綾繁
2019.1.17 更新 New!!
今回の「全国区じゃない本」:
『秋田奇聞抄』浅野泰助
『村を守る不思議な神様』小松和彦・文、宮原葉月・絵
地域:秋田県秋田市
《連載終了》
■『Peeling City』 著者:新納 翔
失われていく風景をとらえる写真家・新納 翔が 記録する東京。
毎回、撮り下ろし写真を掲載。(2015年7月〜)
2017.7.15 New!!
第22回 プリズムが本質を暴き出す、カメラという機械の恐ろしさ

撮影:武本宗一郎
■『書物への旅』著者:吉田 隼人
第59回角川短歌賞受賞、現役早稲田大学院生による自身の読書体験にまつわるコラム。
→ 第二期 〜記憶=私の不確かさをめぐる12の断章〜」(全12回)
第60回現代歌人協会賞受賞作品である『忘却のための試論』(書肆侃々房)の書き下ろしエッセイ特典付き販売はこちら(弊社通販サイト)です。
ふげん社 店主の書いたもの
2016.6.19公開
7月末〜8月に開催する「地域からの風 北九州篇」に先駆けて、4月に北九州へ訪問してきました。その一泊二日の北九州の旅で私が感じたことを書きました。少しでもこの街の魅力が伝われば幸いです。
生きること、それは表現すること(地域からの風北九州篇に寄せて)
築地の人びと
築地で暮らす人びとやお店にスポットをあて、その人やお店にまつわるストーリーをご紹介していきます。
この連載を通して、地元の方々にとっても、築地をよく知らない方々にとっても、築地という土地が、みなさんの中でより身近なものになっていくことを願います。
本紹介
ふげん社ヒストリー