1/8(火)-26(土) 関戸 勇写真展 視線の先 PARTⅡ〜九霞園の盆栽世界〜

©Isamu Sekido
このたび、ふげん社にて関戸勇さんの写真展を開催いたします。昨年に引き続き三回目の開催となります。
関戸さんは、日本大学芸術学部写真学科卒業後、岩波映画製作所写真部を経て現在はフリーランスで活動されている北鎌倉在住の写真家です。
今回は、関戸さんと九霞園三代目の村田行雄さんの共著『たくさんのふしぎ1月号 盆栽をそだてる』(福音館書店)の発売に際して、関戸さんが大宮盆栽町にある盆栽園「九霞園」に十数年通い続ける中で撮影した作品を展示いたします。

たくさんのふしぎ 1月号
九霞園は不思議な盆栽園です。松やカエデといった盆栽界で主流の樹種と,盆栽として取り上げられることの少ない樹種や草花が混在して立ち並んでいます。幹を曲げたり削ったりするのではなく、はさみ一つで形作っていく『九霞園式盆栽』に、関戸さんはすっかり魅せられました。
関戸さんの視線の先に写った、自然と人が紡ぎあった美しい世界をお楽しみいただければ幸いです。
会期中には3つのイベントを開催いたします。
1月12日(土)は「大坊珈琲店を味わう会」、1月18日(金)は関戸さんが応援されている浪曲師、東家一太郎さんの浪曲会第九回を開催いたします。
1月19日(土) は、九霞園三代目・村田行雄(盆栽師)さんのトークショーと関戸 勇写真展パーティを開催いたします。
みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
■開催概要
関戸 勇 写真展「視線の先」PARTⅡ
九霞園の盆栽世界
会期:2019年1月8日(火)〜26日(土)
火-金 12時〜19時 / 土 12時〜17時 / 日・月休
会場: コミュニケーションギャラリーふげん社
〒104-0045 東京都中央区築地1-8-4 築地ガーデンビル 2F
TEL:03-6264-3665 MAIL:info@fugensha.jp
※作家在廊日は火・金・土(12日以外)です。
※1/12(土)13:00−17:00「大坊珈琲店を味わう会」開催のため、一部展示をご覧いただけません。別日のご来場をおすすめいたします。
※『たくさんのふしぎ 2019年1月号 盆栽をそだてる(村田 行雄 文、関戸 勇 写真/福音館書店/定価720円(税込))を会場で販売します。
九霞園という名の盆栽園が大宮の盆栽町にある。
十数年前にある雑誌の取材で訪ねた時に、園内の景色に、説明の付かない安心感を覚えた。
盆栽園と言うものは普通敷居の高いものである。松柏類(松、真柏、杉など)が中心の厳めしい感じを私は受けていた。
九霞園にはそれが全く無いのだった。
私が巨人になり、雑木林に入り込んだら、きっとこんな感じなのではなかろうか。園に立ち入った瞬間にそんな気分になった。
モミジ、イチョウ、ケヤキ、ヤマザクラ、トウカエデなど盆栽界で雑木と呼ばれる樹種が多いからかも知れない。
九霞園には文化財級の相当な銘木が多数あることを後に知ったが、銘木とて特別扱いをされていないから、浅学の私には区別が付かないのだ。
数百年という樹齢の木を守り後世に伝えることと、今芽生えた木を人生を掛け育て、後世に託すこと、それが盆栽園(盆栽師)の仕事だ。
折り曲げたり削ったり針金をぐるぐる巻きにするのではない、ハサミ1つで形を作って行く『九霞園・村田勇さんの盆栽』に私は魅せられてしまった。
勝手に通い続けて十数年が過ぎ、九霞園三代目・村田行雄さんとの本が世に出た。
折り良く写真展のお話を頂いたので、それならば『盆栽』の写真展にしようと決めたのだ。
嫌がらず永年にわたり自由に撮影をさせて下さった九霞園の園主•村田勇さん、難しい題材を本にして下さった福音館書店の吉田さん、写真展をさせて下さったふげん社さん、ありがとうございます。
又足をお運び下さった皆々様に感謝申し上げます。
2019年1月8日 関戸 勇
■作家プロフィール
関戸 勇 (せきど・いさむ)
1946年、福岡県八幡市(現・北九州市)生まれ
日本大学芸術学部写真学科卒業、岩波映画製作所写真部を経て、フリーの写真家となる。
現在は「路傍の写真師」と称して、自然や植物、人物などをテーマに写真を撮り続けている。日本風景写真家協会会員。
著書に『鎌倉 感じる&わかるガイド』(2004年、岩波書店)『みんなで実験 楽しく科学あそび』全10巻(2006年、偕成社)『種採り物語』(2004年、福音館書店 月刊「たくさんのふしぎ」)『夢の庭づくり』(2006年、同)、『写真集 鎌倉の森 台峯』(2009年、岩波書店)、『日本で初めてのハーブ農園 天然香料の力』(2017年、彩流社)など。
■関連イベント
※下記イベントはご予約制です。電話とメールで承っております。
TEL:03-6264-3665
Mail:event@fugensha.jp
・2019年初釜 大坊珈琲を味わう会(満員御礼)
日時:2019年1月12日(土)13:00−17:00
※ 上記時間帯は一部展示をご覧いただけません。あらかじめご了承ください。
・1月18日(金) 19:00〜
築地で名調子!東家一太郎 ふげん社の会 第九回
「東家一太郎ふげん社の会」は、ふげん社で隔月開催している浪曲会です。東家一太郎さんは関戸さんが応援している浪曲師です。浪曲は、義理人情を伝える日本のミュージカル。浪曲は初めてという方にも、ぜひお気軽にご参加いただきたいです。
日時:2019年1月18日(金)19:00〜
出演:東家 一太郎 (浪曲師)、東家美(曲師)
木戸銭:¥1,500(ドリンク付)
・1月19日(土) 14:00〜
『たくさんのふしぎ1月号 盆栽を育てる』(福音館書店)刊行記念
九霞園三代目・村田行雄(盆栽師)トークショー+関戸 勇写真展 パーティー
参加費:1,500円
九霞園三代目・村田行雄さんをお招きしてトークショーを開催します。この度刊行された『たくさんのふしぎ』のお話を中心に、盆栽によりそった日々のしごとについて語っていただきます。手入れの実演もありますよ。トークのあとは、関戸勇さんを囲んでパーティーを開催いたします。皆様お誘い合わせのうえご参加ください。
● 村田 行雄 (むらた・ゆきお)
九霞園三代目。1971年埼玉県大宮市(現さいたま北区)盆栽町生まれ。慶應義塾大学文学部文学科英米文学専攻、同哲学科美学美術史学専攻卒業。大学職員を経て、家業である盆栽の道に入る。松やモミジといった盆栽界の伝統的な樹種の枠を超えて、サボテンや多肉植物から水生植物まで、多彩な植物を鉢との組み合わせで楽しむ試みを続けている。